重ね煮豆知識
最後に残った娘の足首のアトピーのその後は?
急に発症した足首のアトピー 去年7月に娘は手足口病になりました。 その数か月前から足首だけに アトピーが急に再発しました。 赤ちゃんの頃は、 顔が特にアトピーがひどく、 身体も乾燥している感じでした。 &n …
無水の重ね煮と何が違うの?
2019年12月7日 重ね煮豆知識
「重ね煮」には 無水の重ね煮と 水を使う重ね煮の 2種類があります。 両方とも、江戸時代の医師 石塚左玄さんから、 マクロビオティックの創始者 桜沢如一さんへと続く食養の流れから つながってきています。 …
なぜアレルギーっ子に重ね煮がいいのか?
2019年11月28日 重ね煮豆知識
悩んでいませんか? 子どもにアレルギーがあって 毎日の食事作りに悩んでいませんか? そんなあなたに知っていてほしい ことがあります。 知っていますか? 「腸もれ」「リーキーガット症候群」 という言葉を知っていますか? リ …
子供の野菜嫌いが直る「2つの方法」
子供の野菜嫌いはママにとって悩みのタネですよね。 「離乳食の時は何でもよく食べてくれたのに、、、」 というお声も多いように、 子供の好き嫌いが始まるのは2歳頃から。 意志を主張し始める年齢と同じですね。 & …
冬は熱と油気を盛れ~冬の食養生~【石狩汁】
季節の変わり目は体調をくずしがち。 朝と夜は、 だいぶ冷え込むようになっていきましたね。 それは、 身体が自然環境の変化に対応しきれていないから。 人が生きるために …
食の軸が理解できる重ね煮体験教室
毎朝、起きると子供のお世話から始まり、 自分は髪の毛ボサボサのまま。 自分には手をかけられずに、 子供におっぱいを飲ませて、 離乳食を作り、、 何だか、毎日が憂鬱。 毎日、働いて帰って来て、 子供のお迎えに行って、 夕方 …
料理が苦手、、、と悩んでいませんか?
2019年10月27日 重ね煮豆知識
主婦になると食事作りは毎日のこと。 どうせやるなら、 楽しくやりたいですよね! 私自身、 結婚したら、 主婦になったら、 子供が生まれたら、 料理が作れるようになると 思っていました。 ですが、 なかなか悩 …
重ね煮っ子がインフルエンザに強いワケ
2019年10月25日 重ね煮豆知識
インフルエンザにかかる子供とかからない子供の違いは? ちらほらインフルエンザが 流行っているようです。 インフルエンザにかかるの 怖いですか? 私自身は、 予防接種はしていませんが、 かかった …
果物は身体にいいから毎日食べた方がいい?
2019年10月9日 重ね煮豆知識
果物はビタミンCや酵素が豊富。 なので、 毎日たくさん食べた方がいい。 これってホント? 答えはノー!ですね。 果物は旬のものを適量がおすすめ。 旬のものって? な …
玄米は身体にいいの?
2019年10月7日 重ね煮豆知識
玄米は身体にいいの? よく耳にするこの言葉 「身体にいい」 身体にいいってどういうこと でしょうか? 栄養がある、 滋養があるという意味で 使われることが多いですね。 そういう観 …