【ご登録者限定!】
砂糖不使用、油も控えめ。アトピーっ子に優しく、おいしい&カンタン!
ご登録者の方だけにレシピをプレゼントしています。
詳しくはコチラ
- 2023.01.25
- 2023年5月から 応用科をお伝えできるようになりました♪
- 2022.08.22
- 9月の体験クラス満員御礼です♪
- 2022.08.04
- 《8月5日(金)20時から》9月の体験クラス募集スタート♪

重ね煮アカデミー菜の花にこられた生徒さんのリアルな喜びの声をご紹介いたします。
「食べ方」を学び娘のアトピー肌が綺麗になりお風呂がしみなくなりました♪《重ね煮アカデミー養生科生の声》
(4歳、2歳のママ 愛知県在住) 私を何で見つけましたか? インスタグラム 重ね煮アカデミーで学ぶ前にどんなことに悩んでいましたか? 長女の肌荒れ(手、肘、ひざ裏、おしりの少し下、左鎖骨) 他の人ではなくなぜ私を選んでくれましたか? インスタグラムで重ね煮の記事をたくさんアップされていて、 魅力的で引き込まれました! 重ね煮アカデミーで学んでおどんな変化がありましたか? 少しずつ肌荒れが落ち着いてきた 外食しても荒れにくくなってきた お風呂のお湯がし ...
アトピーっ子の生活が180度変りました!《重ね煮アカデミー養生科生徒さんの声》
(6歳、2歳のママ) 重ね煮アカデミーで学ぶ前にどんなことに悩んでいましたか? 子供達のアトピー、次男の食物アレルギー 私も長男も脱ステしているので、 次男のアトピーも薬を使わずに治したい気持ちが強く、 漢方、鍼灸、サプリメントなど色々試し、 古い油、乳製品、小麦、砂糖を除去していたけど アトピーは良くならなかった。 浸出液はずっと止まらず、 赤みや痒みも強く、 泣きながら激しく掻きこわしていました。 ハイドロコイド を貼り直し、 竹布とチュビファースト で保護する毎日。 良くなって期待して、悪化して落ち ...
◆1年前に比べてアトピーっ子の肌がツルツルになった♪《重ね煮アカデミー養生科生徒さんの声》
(Y.Kさん 愛知県在住 4歳と2歳のママ) 重ね煮アカデミーで学ぶ前にどんなことに悩んでいましたか? 長女の肌荒れ(手、肘、ひざ裏、おしりの少し下、左鎖骨) 他の人ではなくなぜ私を選んでくれましたか? インスタグラムで重ね煮の記事をたくさんアップされていて、魅力的で引き込まれました! 重ね煮アカデミーで学んで半年間でどんな変化がありましたか? 1年前に比べると長女の肌がさらにツルツルになりました! 去年の春から目に見える変化がたくさんあり嬉しいです! &nb ...
これだけ自分が変われたことに驚きと嬉しさがあります!《重ね煮アカデミー養生科生の声》
(M.Sさん 茨城県在住 6歳、2歳のママ) なぜ私を選んでくれましたか? 先生自身も先生のお子さんもアトピーだったので、同じ悩みを共有したり、何かあった時に相談しやすいなと思って決めました! また体験会で先生とお話して、とても話しやすく、またわかりやすい説明を聞き、「先生から学びたい!」と思いました。 半年間でどんな変化がありましたか? 朝食をパン食からごはんとお味噌汁に! お菓子を市販のものから重ね煮おやつやおにぎりに! 長男 薬に頼っても治らなかったしつこい肌荒れが改善した! 次男 ...
制限するものや禁止するものが増えて苦しくなっていました《重ね煮アカデミー養生科生の声》
(C.Tさん 広島県 10歳、8歳、4歳のママ) 重ね煮アカデミーで学ぶ前どんなことに悩んでいましたか? 8歳の長女がアトピー と診断され、 ステロイドを塗っていましたが塗ると落ち着いて、薬をやめたら元に戻る症状を疑問に思い、 ネットで情報を検索したところ食の見直しが大切との情報を得たことがきっかけです。 マクロビやヴィーガン料理になど色々試しましたが、 制限や禁止するものが増えてカラダにいいことをしているはずなのに自分が苦しくなったこと。 食べてはいけないものが増えこのままでは食事が楽しくなくなる!と思 ...
半年間の変化!血が出るほどのアトピーが改善してきた!《重ね煮アカデミー養生科生の声》
(S.Uさん 4歳、2歳のママ 山口県在住) 養生科にお申込みした理由を教えてください 一歳の子の肌荒れがひどくて、 薬でなく、食事でも肌は強くなる! ということで ぜひ学びたいと思いました! なぜ私を選んでくれましたか? アトピー に特に詳しく、 ご自身のお子さんもアトピー 経験者だということ。 メルマガで写真なども通して 改善されている方の様子を知られたこと。 また、半年の講座の中で仕事復帰ということがあり、 仕事と両立しながら受講できるか不安でしたが、 先生が頼もしい言葉をかけて下さっ ...
汗をかけるようになり肌が白くなった!《重ね煮アカデミー養生科生の声》
(武藤千晴さん 12歳、9歳のママ 岐阜県在住) 私を何で見つけましたか? サイトで検索したり、Instagramの広告からです。 養生科にお申込みした理由を教えてください! 12歳の娘のアトピーに悩んでいました。 病院へ行っても ステロイドの強弱が変わるだけで 中々改善しませんでした。 「アトピーいい」と言われる こともたくさん試してきました。 サプリメントをやってみたり プロテインをやってみたりも しましたが、 お金もかかるし プロテインを飲むと下痢をしていました。 糖質制 ...
6か月の変化!6歳の娘が便秘が解消し、アトピー肌が落ち着いてきた!《重ね煮アカデミー養生科生の声》
(K.Tさん 6歳のママ 長野県在住) 養生科にお申込みした理由を教えてください! 娘の、便秘、喘息、アレルギー性鼻炎、 アトピー性皮膚炎を薬に頼るだけでなく、 食事で少しでも改善してあげたい。 なぜ私を選んでくれましたか? 実際にご自身や、 娘さんのアレルギー体質を改善されている。 食事以外にもアトピーやアレルギーに対しての知識が豊富。 ご家族、ご自身の変化を教えてください! 娘が生後6ヶ月から悩んでいた 便秘が改善されました。 そして、 軽かったアトピー性皮膚炎が 落ち着き皮膚科に行か ...
1歳の娘のアトピーが改善しました!《重ね煮アカデミー養生科生の声》
(Y.Nさん 4歳、1歳のママ 京都府在住) 養生科にお申込みした理由はありますか?(お悩みなど) 娘の肌荒れと自分のアトピー改善 なぜ他の人ではなく私を選んでくれたのですか? アトピーの悩みを分かってくれると思ったからです。 養生科で印象に残っていることは何ですか? 悩んでいるのは一人じゃないと思えたこと。 精神面で支えになりました。 ご自身、ご家族の変化を具体的に教えてください 1歳娘の顔にも塗っていた ステロイドを手放すことができ、 カサカサ肌 ...

重ね煮アカデミー®菜の花では、オンラインで「心と身体のバランスを整える食べ方」を身につけます。

日々の食でアトピーっ子も家族の体・心を整える食べ方の知恵をお届けします。
アトピーっ子に「米粉」なら安心? 今、世の中には グルテンフリー表示や 米粉を使った製品が 増え続けています。 グルテンフリー 国産米粉使用 の言葉を目にすると 良い商品のように 感じますよね。 実際に アトピーのお子さんをもつママに 米粉なら安心と米粉の製品を おやつに食べていた方がいました! もちろん 代替え品として 嗜好品としてとる分には いいんですが 注意点があるので お話しますね。 小麦アレルギーがあると ...
◆アトピーっ子のカラダを強くする!食の中心を見直そう♪《3つの知恵》
食の中心を変える アトピーっ子の肌とカラダを強くする! 3つの知恵 1、油と砂糖を控える 2、食の中心を変える 3、野菜の皮はむかずにアクごと食べる! 今日は2つ目の 「食の中心を変える」 今の日本は経済的にやはり豊かで 色々な国の色々な形態の食品が 手に入りますよね。 テレビのグルメ番組 肉いっぱいの番組 スイーツいっぱいの番組 芸能人オススメのレストランなど キラ ...
「梅醤エキス」をご存知ですか? 梅醤エキスとは、 梅干しと醤油をよく混ぜ合わせたもの。 身体の不調の手当てにも、 調味料としても使える優れもの。 梅の古いことわざに【その日の難のがれ】とあります。 朝、出掛ける前に梅干を食べると、 その日は災難をまぬがれるというもの。 昔、旅人が、その土地特有の熱病や風土病にかからないように、 梅干を「薬」として携帯していたと言われます。 梅に殺菌効果があることは、 古くから体験として伝えられてきたこと。 梅は多くのクエン酸を含み ...
今知ってほしい!アトピーっ子の免疫力をあげる食習慣《油と砂糖を控える》
春にアトピーを悪化させないためにできる3つの知恵 「食」の観点から お話しています! 今日は1つ目の 油と砂糖を控えるについて お話します! アトピーっ子の免疫力をあげる食習慣!油と砂糖を控える アトピーっ子の肌とカラダを強くする! 3つの知恵 1、油と砂糖を控える 2、食の中心を変える 3、野菜の皮はむかずにアクごと食べる! 年々増えている子どものアトピー、 気管支喘息、花粉症、中耳炎などのアレルギー アレルギーは免疫力が低いほど、 発症 ...
ごぼうが苦手です。代わりに何の野菜を入れたらいいですか?《体験クラスからの質問》
「旦那さんがごぼうが苦手です ごぼうの代わりに何を入れたらいいですか?」 ご家族にアレルギーの方がいる この野菜がお家にない! ご家族の誰かが苦手な野菜が入っている! ということもありますね。 2パターンの方法をご紹介します。 1、ごぼうを違う野菜で代用する場合 単純にごぼうを抜いてしまうと お味噌汁が少し陰性に偏ってしまいます。 その時は 人参の分量を増やす または ちりめんじゃこ大さじ1を 味噌の上にのせ ...
雪は大丈夫でしょうか? 強い冬型の気圧配置や過去最強クラスの 寒波によって日本海側の地域中心に 猛烈な吹雪や大雪となっていますね。 雪が強い場合は 無理に外出しないようにしてくださいね。 ここで改めて 重ね煮の知恵を交えて 防災について考えたいと 思います。 重ね煮の知恵が 役に立ったら嬉しいです! 養生科でも 何度もお伝えしている 命の3本柱について ...
お子さんが熱がある時 ママがおうちでできる手当て法を ご紹介しています。 昨日は38度以上のお熱が出たときの お手当てについてご紹介しました☺ 今日は回復期に飲みたい!命の ポタージュについて お伝えします。 回復期に飲みたい♪命のスープ 食欲がなかったお子さんも 急性期を乗り越えて、 「お腹がすいた!」 となったら、、、、 嬉しいけれど慌てないで! & ...

毎日の「食」でアトピーっ子も家族の体・心を整える食べ方の知恵をお届けします。
明日はバレンタインですね♪ 旦那さんへ。 お世話になっている方へ。 大好きなあの人へ。 大切な人に想いを届けるって ドキドキ、わくわくしますよね☺ 私からは 甘いチョコもいいけれど 甘くない愛情たっぷり♪ ルーなし! 重ね煮ハヤシライスのご紹介をしますね! これなら、 アトピーっ子も安心して 食べられますね☺ アトピーっ子も喜ぶ!ルーなし!ハヤシライス 【材料と作り方】 -------〇------- あさり、えび ...
カロナールを探しに走る前に 代わりになる薬を探す前に 知っていてほしいことを お伝えしますね♪ お子さんが急に発熱をしたら 慌ててしまうとは思いますが、 まず様子を見てください。 顔色は良いか、悪いか 寒気がするのか、暑いのか 元気があるか、 食欲はあるか。 熱は体内に入った ウィルスの働きを鈍らせるために 出るもの、 ですから 熱が出たらすぐ 解熱剤ではないのです。 ...
◆砂糖、バター不使用!アップルパイ《おうち時間を楽しもう!》
砂糖、バター不使用!子どもと一緒に作れる簡単アップルパイ♪ 今日は おうち時間にお子さんと 一緒に楽しめる! おやつ作りのご紹介をしますね♪ 砂糖、バターなし! 《ホットアップルパイ》 ★小麦粉と油は使っているので アトピーっ子は症状と ご相談して下さね♪ 材料 -----------〇------------ レーズン 大さじ1 りんご 1個...5㎜角切り ------------------------- 水 大さじ2 梅酢 少々(あれば) ...
7日間に渡って我が家のアトピーっ子おやつをご紹介してきました! 1お手当にもなる!はちみつレモンゼリー2節分で余ったお豆の美味しい活用法!3昔懐かしい味がする!石垣もち4つるつるがおいしい♪みたらし団子5喉のイガイガにも!れんこんごはん6砂糖不使用!さつまいもとりんごの葛あん煮7油不使用!大学芋 気に入った「おやつ」は見つかりましたか? 本日の「おやつ」は油を使わない!《大学芋》のご紹介をしますね♪ 【材料と作り方】 さつまいも 400 ...
今日のアトピーっ子「おやつ」は自然な甘みを生かしたさつまいもとりんごを使った 美味しい♪おやつをご紹介しますね♪ とろみに本葛粉も使っているのでお手当にも〇 便秘の時にもいいですよね♪ お子さんも「薬」ではなくて いつものおやつが「お手当」になるとホッと安心しますね。 《さつまいもとりんごの葛あん煮》 【材料と作り方】 ———–〇———–さつまいも 中1本 ・ ...
譲原 聖子
重ね煮アカデミー® 菜の花 代表
次女が生後4か月で重度のアトピーと診断。もともと料理が苦手。カンタンで油も砂糖も使わない「重ね煮」に出会い、娘の肌が数ヶ月で無理なく改善。 同じようにアレルギーのお子さんを持つママたちに「重ね煮」で健康になる知恵をお伝えしています。