生徒さんの声

アトピーっ子でもコレなら安心♪と思えるようになった!【養生科生徒さんの声】

 

(Y.T様 福岡県 3歳、0歳のママ)

 

①アトピーっ子の悩んでいたこと

普段の食事で手いっぱいでおやつまで気を遣うことが
できていなかったため、
必然的に手軽に食べさせられる市販のものや生のフルーツ

をあげていました。

 

しかし、それらを毎日食べさせるとなると
お金がかかるので食費がかさんでいました。

手作りしたいと思っても、
年齢に合った味の濃さがわかリませんでした。

次第に、子どもが味の濃いものを好むようになり、
自然と普段の食事も味が濃くなっていたように思います。

 

②重ね煮アカデミーで変わったこと

重ね煮のおやつは蒸したお芋やとうもろこし、
煮りんご、蜂蜜入りしょうが葛湯など
普段の食事にも使える食材ばかりなので

おやつ作りのハードルが下がりました。

 

体に優しいので、
これなら食べさせても大丈夫という安心感が生まれました。

おやつのための食材購入がなくなり、食費も減りました。
そんないいことづくしのおかげで、
だんだん息子とのおやつタイムが楽しくなりました。

甘味料は、きび砂糖や蜂蜜などじんわり甘味が
感じられるものを使うことで、
グラニュー糖や白砂糖の甘さがキツイと感じるようになりました。

前まではチョコ、生クリーム大好きだったのに
今では食べたいと思わなくなりました。
食べると体調が悪くなるとわかっているからです。
重ね煮を続けていると、
そんな自分の体の声を聴けるようになれました。
現在、授乳中ですが、
間食は私のお気に入りの重ね煮の和物です!

 

食べると体に馴染む感じがして心地よいです。

重ね煮おやつは普段のおやつだけでなく、
アレンジ次第でハレの日のおやつとしても活躍してくれます。

砂糖たっぷりのケーキじゃなくても、
みんなと同じものを楽しく食べる。

そんなシンプルなことが子どもにとって
何よりも嬉しいことなのではないかと思うようになりました。

白砂糖・小麦粉・卵ゼロ!アトピーっ子ママが作る♪体と心が整う春のかんたんおやつ

カンタンで美味しい「重ね煮」を体験できるPDF冊子をプレゼント!
家族みんなの体調を整え、健康をつくり上げる「食べ方」の知恵をお届けします。

詳しく見る

この記事を書いた人

譲原聖子 菜の花 重ね煮アカデミー

譲原 聖子
重ね煮アカデミー® 菜の花 代表

次女が生後4か月で重度のアトピーと診断。もともと料理が苦手。カンタンで油も砂糖も使わない「重ね煮」に出会い、娘の肌が数ヶ月で無理なく改善。 同じようにアレルギーのお子さんを持つママたちに「重ね煮」で健康になる知恵をお伝えしています。

-生徒さんの声