- HOME >
- 譲原聖子
譲原聖子

生後4か月で次女が重度のアトピーと診断。もともと料理が苦手。カンタンで油も砂糖も使わない「重ね煮」に出会い、娘の肌が数ヶ月で無理なく改善。 同じようにアレルギーのお子さんを持つママたちに「重ね煮」を通して健康になる知恵をお伝えしています。
2019/3/8
食性の観点から考えても、 穀物は体を作るために 大きな役割を持っています。 私たち人間は、 動物ですので、 植物と比較すると陽性の 生き物です。 私たちの体の中で 上手く調 ...
2019/6/7
お肉を食べるときは、お野菜を三倍食べよう! 食べるバランスをお伝えする際に、 食性をお伝えしています。 食性とは、 歯には、 食べてきたモノの歴史が 刻まれています。 食性 ...
2020/8/18
2019年2月27日 無事に重ね煮アカデミー 認定師範になりました! 7人の師範が誕生しました。 東京で3校。 神奈川で3校。 私は、神奈川の小田原市で 4月より養生科を開講しています! ...
2022/3/17
(2児の男の子のママ M.T様) 1、受講しようと思ったきっかけは? 料理の苦手意識をなくしたかったから。 健康で美味しい料理を時短で作る方法を 知りたかったから。 2、体験教室を受講さ ...
2022/2/18 調味料
塩をどのように捉えていますか? 減塩と気にして、 減らすことを重視していますか? 人間の体液や血液には、 0.8%~0.9%の塩分と ごく微量のミネラルが 溶け込んで全身を巡って います ...
2022/3/17
M.T様。 4歳女の子、1歳6か月のママ。 1.受講しようと思ったきっかけは? レターレシピをみて、自己流でつくっていましたが、 細かい所、疑問点などを知りたくて。 2.体 ...
2022/3/17
30代2歳児の男の子のママさん。 A.N様 1.受講しようと思ったきっかけは? 友人の紹介。 料理方法に興味があった。 2.体験教室を受講されての感想 ①印象に残ったことを教えてください ...
2019/2/18
新婚のころ、 私は沢山の料理の本を 持っていました。 これとこれを使うと これができる。 でも、これがないとこれが できない! 冷蔵庫にあるもので 作ろうとしても 材料が一 ...
2019/2/16
そんな時は、どうしていますか? 買ってくる? 外食? 小さい子供がいると、 外食も買い物も大変ですよね? そんな時は、 私は、一つのお鍋で、 野菜もお肉またはお魚も重ねて 作ってしまいます! 今の時期 ...
2019/2/11
重ね煮アカデミーの養生科では、 「引き算の食べ方」 をお伝えしています。 油、砂糖、動物性の食品に 頼らずに重ね煮を習得 してもらっています。 それは、何故でしょうか? 食 ...